· 

音楽は受験勉強の気晴らし的な存在!?

当教室に継続的に通室して5年目の生徒、Sくん。

受験勉強が本格化になる1月まで、コンスタントに通室しており、ついに本日3月15日(土)に久しぶりに戻って来ました。先月の出来事でした。

高校受験を経験する前から、高校合格までの間、音楽を通して成長を見守ってきたリョウ先生。今回のブログは、受験が終わったSくんの話題を中心にブログを書きます。

 

前のブログはこちら

高校に無事合格

受験一色になりすぎるのは、ちょっと・・・

という生徒Sくんの意思と、保護者の意向で中学三年生の夏ごろに話があったのでできるだけ、都度対応をさせていただきました。

ピアノ教室に通うことで、受験勉強とのバランスが保てていたのではないか?と、感じることが多いなというのが、リョウせんせいとSくん二人の会話から受け取った印象です。

 

ピアノを通して、楽しい時間を共有できたのではないか?と思っていたところ、無事高校合格の報告もあり。。

嬉しい気持ちになりました。

 

ブランクは?

Sくんのレッスンを終えて、一息ついていたリョウ先生に、Sくんの久しぶりの来室の様子を聞いてみました。

「受験中のブランクはあった?」

かおり先生から、リョウ先生に質問してみると。

「そんなこともなく、しっかりできていたよ。」

おお。さすがは、Sくん。

日頃から、忠実に譜読み、練習をこなしわからないことはある程度、YouTubeなども駆使しながら(正しい利用の仕方ですね)それでも、わかならいことをリョウ先生に質問する。

未来型学習スタイルですね。

 

 

良質な音楽教育コンテンツ

この世にあふれています。と同時に、その分、胡散臭いのも多くありますけどね。

本物か?偽物か?見破る事。ここが肝心ですが、Sくんはリョウ先生の指導を受けながら、この点もがっちり習得できたので、今後の人生において音楽はもちろん、様々な人生の決断時に判断能力が活かされるのではないか?と予感しています。

 

今回は、高校に無事合格した生徒Sくんのレッスンの様子を中心にブログを書きました。このレッスンの前には、Iさんもおみえになりました。

Iさんは、2か月ぶりの来室でした。が、Iさんはとにかく自学自習時間をしっかりととって、1秒たりとも無駄にしない意気込みがあります。

すでに、人生経験の長い70代の方ですが、ピアノ愛、音楽愛が深い方です。Iさんの自己管理能力のすごさは、リョウ先生もかなわないほどのようです。

自己管理能力の高い生徒二人のことを、つぶやいてみました。

 

4月には、リョウ先生とかおり先生は日本の伝統芸能鑑賞に出かける予定です。

一年前に、かおり先生が一人で下見をして。あまりにも良かったので、今年はリョウ先生も一緒にいくことになっています。このことを、ブログに書けたらな・・と思っています。

なぜなら、AIには書くことができないのでは?と思うからです。今から、楽しみ。それでは、また。