前編では、当教室で子育て中のお父さま、お母さまの応援ブログをご紹介しました。今回は、当教室のかおり先生が、もう一つの専門性を活かして取り組んでいることについてお話しします。
かおり先生は大学院で、デジタルアーカイブを体系的に学習していました。9月12日(金)に大学院の修了式だったので、少しだけ画像で披露します・・
「デジタルアーカイブ」と聞くと難しく聞こえるかもしれませんが、簡単に言えば、大切な記録をデジタル化して、未来に残すための技術です。
本科以外の授業科目である、心理学特講を受講。
心理学の専門の指導を受けながら、高校の先生方と議論できたりたことも、今後の音楽指導に活かせるのではないか?と思えましたので実践でも活かしたいと思い簡単な、質問票なんかを作ってみました。

リョウ先生のレッスンを自宅で!オンラインサポートの構想
「動画はすでにたくさんあるし、作るのが大変そう…」と思っているのが、かおり先生。
リョウ先生も、質の高い音楽動画はすでに世の中に溢れてると常々言っています。そのため、わたしたちは「ここだけのオリジナル動画」にこだわります。
良い情報は、英語で書かれていることが多いです。特に音楽だと顕著です。
かおり先生が構想しているのは、「他では見つからない、でも多くの人が知りたいと思っている」
そんな生徒さんたちの素朴な疑問や悩みを解決できる動画を作っていきたいと考えています。例えば、「楽譜の読み方」から「練習が続かない時の乗り越え方」まで、皆さんの音楽ライフに寄り添うコンテンツを、リョウ先生と二人三脚で制作していきます。
オンデマンド動画で新たな学びを

これは、通常の対面レッスンに加えて、ご自宅でいつでも復習できる動画教材を活用する新しい学びの形です。
音楽の楽しみ方を、一生の宝物として記録に残す。
リョウ先生の長年の実践と私かおり先生の専門性を融合させ、新しい音楽体験ができるツールを作り上げていきたいと考えています。
少しずつ、手がけられた良いな・・と思っており形はどうなるかはわかりませんが挑戦し続けたいと思っております。